1982.11-参詣電車

1982年、竹鼻線の西笠松-柳津間の旧国道22号跨線橋を行く列車。
亡き竹鼻線の大須からバス連絡で商売繁盛の御利益がある千代保稲荷、通称「お千代保さん」への参詣電車としての役目を担っていた頃の撮影です。
江吉良-大須間が廃止された後は参詣電車としての使命を終え、橋梁に書かれた「おちょぼ稲荷参詣電車」の味わいある文字も消されてしまい今は何の変哲もない跨線橋になり往時を偲ぶことすらなくなってしまいました。
3700 19821125 942・3716 西笠松-柳津
1982年11月25日撮影 942列車・3716 西笠松-柳津
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

kumapu9999

Author:kumapu9999
今まで撮影してきた名鉄電車の記録です。
勝手ながら画像の無断転用は固くお断りいたします。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR