2020/06/30
2020/06/29
1982.02-イベント列車・常滑線開業70周年記念
昨日の投稿に関連してデキ401側の画像です。2020/06/28
1982.02-イベント列車・さようならデキ376
1982年2月に運転された「さようならデキ376」のイベント列車です。2020/06/26
2020.06-513号に会いに
大垣からの帰途、梅雨空の切れ間から覗いた青空を見て岐阜で下車し駅前に保存されている510形を見てきました。2020/06/25
2020.06-「岐阜大河ドラマ館きっぷ」PRイラスト板
コロナ対応の自粛要請解除を受け「麒麟が来る 岐阜大河ドラマ館きっぷ」のPRイラスト板の掲出が始まりました。2020/06/24
2020.06-6822F全検出場試運転
昨日ご紹介した9101F車両性能試運転と同日、6822Fの全検出場試運転も行われました。2020/06/23
2020.06-9101F車両性能試運転
9101Fの性能試運転が始まりました。2020/06/22
1982.10-大江にて
1982年に撮影した大江駅常滑方の県道からの光景です。2020/06/21
2007.06-俯瞰撮影
2007年、名古屋本線で撮影した7000系です。2020/06/20
2020.06-3306F重検出場試運転
尾張旭検車支区での重検を終え、試運転を行う3306F。2020/06/19
2020.06-夕日
梅雨の合間、夕日を受けて行く1800系。2020/06/18
1983.01-豊橋機関区から
知人からのお誘いで見学した飯田線の豊橋機関区での一コマ。2020/06/16
2020.06-小牧線試運転列車
15日に運転された小牧線の試運転列車で313Fが充当されました。
味美駅ホームを島式から相対式への切替えに伴う試運転とのことです。
2020年6月15日撮影 --列車・313 味美-味鋺
2020/06/14
2020.06-梅雨入り
梅雨入り、暗い空のもと田植えの終わった緑の田圃を見て。2020/06/13
1986.05-犬山橋界隈
犬山橋が鉄道道路併用橋だった頃の光景です。2020/06/12
2020.06-喜多山乗務区教習列車
雨の矢田川橋梁を渡る喜多山乗務区の教習列車。2020/06/11
2020.06-希望
名古屋本線を行くミュースカイ。2020/06/09
2020.06-玉ノ井ローカル
日頃、あまり注目されることの少ない尾西線の「玉ノ井ローカル」の6800系を見てきました。2020/06/08
2020.06-芒種の頃
二十四節気でいう芒種の頃、田植えの終わった水田を見て空港へ急ぐ特急列車。2020/06/07
1986.05-枇杷島分岐点にて
1984年に撮影した枇杷島分岐点に上る3550形先頭の急行列車。2020/06/06
2004.08-夏の朝
2004年8月の撮影、朝日を受けて早朝の美濃町線を行く880形。2020/06/05
2020.06-梅雨入り前
6月に入り当地は少し蒸し暑さも感じるようになりました。2020/06/04
2006.06-「今」の記録
2006年に撮影した犬山橋を行く1000系+5700系の併結回送列車。
当時は特に珍しくはありませんでしたが、振り返ってみると「今」の記録の大切さを感じます。
2006年6月7日撮影 K7480列車・1017+5705 新鵜沼
2020/06/02
1984.04-第一飛騨川橋梁
1984年に撮影した高山本線の撮影名所「第一飛騨川橋梁」を行く北アルプス号です。
この時は渋い石積み橋脚の橋梁を狙ったのですが、知らぬ間にコンクリートが巻かれていて落胆したのを今も覚えています。
1984年4月25日撮影 1042D列車・-- 鷲原(信)-白川口
2020/06/01
2020.05-田植えの頃
当地では田植えのシーズンを迎えました。
撮影の際も田植え機の独特な苗を植えるアームの動きについつい見入ってしまいます。
この日は天気が良かったせいか小さな子供を連れ散歩する方の姿も見受けられました。
2020年5月29日撮影 292列車・-- 木曽川堤-黒田
プロフィール
Author:kumapu9999
今まで撮影してきた名鉄電車の記録です。
勝手ながら画像の無断転用は固くお断りいたします。
月別アーカイブ
- 2023/09 (21)
- 2023/08 (31)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (31)
- 2023/04 (30)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (28)
- 2023/01 (31)
- 2022/12 (31)
- 2022/11 (30)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (30)
- 2022/08 (31)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (30)
- 2022/05 (31)
- 2022/04 (30)
- 2022/03 (31)
- 2022/02 (28)
- 2022/01 (31)
- 2021/12 (32)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (32)
- 2021/09 (30)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (30)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (31)
- 2021/02 (28)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (31)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (31)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (31)
- 2020/07 (31)
- 2020/06 (30)
- 2020/05 (31)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (31)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (31)
- 2019/12 (31)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (30)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (31)
- 2019/06 (30)
- 2019/05 (31)
- 2019/04 (30)
- 2019/03 (31)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (31)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (31)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (30)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (28)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (31)
- 2017/09 (30)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (30)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (28)
- 2017/01 (31)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (31)
- 2016/08 (31)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (30)
- 2016/05 (31)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (31)
- 2016/02 (30)
- 2016/01 (31)
- 2015/12 (31)
- 2015/11 (30)
- 2015/10 (31)
- 2015/09 (31)
- 2015/08 (31)
- 2015/07 (31)
- 2015/06 (30)
- 2015/05 (31)
- 2015/04 (30)
- 2015/03 (31)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (30)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (30)
- 2014/08 (3)
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
