2020.01-名古屋乗務区教習列車 2

以前にも御紹介させていただいた名古屋乗務区の教習列車です。

この日は新鋭9500系が充当されていました。


9500 20200130 教習518・9604 上丸渕-丸渕 ※名古屋乗務区教習列車

2020年1月30日撮影 --列車・9604 上丸渕-丸渕


9500 20200130 教習522・9604(1287S・6930) 森上 ※名古屋乗務区教習列車

2020年1月30日撮影 (左)--列車・9604 (右)1287列車・6930 森上

スポンサーサイト



2020.01-「空港線開業15周年」記念ヘッドマーク

この29日に空港線開業15周年を迎え、2008Fに記念ヘッドマークが掲出されています。

ヘッドマークは豊橋方・岐阜方、別デザインのもので2007Fのエヴァンゲリオンや6000系にも各種のイラスト板が掲出され沿線は賑やかです。


豊橋方

2000 20200129 40・2008「空港線開業15周年・ト」 新鵜沼

2020年1月29日撮影 40列車・2008 新鵜沼


岐阜方

2000 20200129 27・2108「空港線開業15周年・キ」 新鵜沼

2020年1月29日撮影 27列車・2108 新鵜沼




2020.01-幕回し

犬山線の布袋から岩倉へ回送される100系、鶴舞線経由岩倉行の1311列車を布袋へ回送し折り返し岩倉へ返して1520列車、赤池行へ充当する運用です。

「回送」幕を撮影するつもりでしたが、残念ながら岩倉から営業運転のため「普-赤池」への幕回しが始まっていました。

「回送」幕は見られませんでしたが、中途半端ながら普段見ることのない「普-浄心」を見れたのはチョットうれしいかも。


100 20200120 1520・214 石仏-岩倉

2020年1月20日撮影 1520列車・214 石仏-岩倉




2020.01-「麒麟がくる・岐阜大河ドラマ館きっぷ」PRイラスト板

1月11日から発売されている「麒麟がくる・岐阜大河ドラマ館きっぷ」のPRイラスト板を掲出する6028Fです。

掲出が始まってから、なかなか出会えませんでしたが先日やっと撮影することが出来ました。


6000 20200126 5480F・6228「岐阜大河ドラマ館きっぷ」 善師野-富岡前

2020年1月26日撮影 5480F列車・6228 善師野-富岡前

2020.01-アップダウン

上下に揺れる鉄路。

1700系の特急が駆け抜けて行きました。


1700 20200121 104・1702 豊明-富士松

2020年1月21日撮影 104列車・1702 豊明-富士松

2020.01-日暮れ時

日暮れ時の名古屋本線を下る特急列車。

冬らしい寒い夕方でした。


1200A 20200120 161・-- 国府宮-島氏永

2020年1月20日撮影 161列車・-- 国府宮-島氏永

2020.01-「尾西線全通120周年記念」イラスト板

去る1月24日に尾西線・弥富-名鉄一宮間が全通120周年を迎え、記念イベントの一環として津島-名鉄一宮間の一部列車に記念イラスト板が掲出されています。

イラスト板自体は年頭の豊川線「迎春イラスト板」より若干サイズが小さく、運転室内掲出であるため、写真ではやや見難いのが残念です。


6800 20200124 1087S・6835(1180S・6829) 苅安賀 ※尾西線・弥富-名鉄一宮全通120周年

2020年1月24日撮影 (右)1087列車・6835 (左)1180列車・6829 苅安賀


6800 20200124 1182S・6935 観音寺-苅安賀 ※尾西線・弥富-名鉄一宮全通120周年

2020年1月24日撮影 1182列車・6935 観音寺-苅安賀

2020.01-名古屋乗務区教習列車

尾西線で運転された教習列車です。

3500系が充当されていました。


3500 20200122 教習14・3620 上丸渕-丸渕 ※名古屋乗務区教習列車

2020年1月22日撮影 --列車・3620 上丸渕-丸渕

2020.01-名市交3050系試運転

名古屋市交通局3050系の試運転が豊田線の赤池から三河線の土橋の間で行われました。

床下機器の一部が1ユニット毎に新しくなっていたため電装関連の機器更新に伴う試運転と思われます。


3050 20200120 試2・3153 土橋 ※3050系電気機器更新改造に伴う試運転

2020年1月20日撮影 --列車・3153 土橋


3050 20200120 試1・3853 土橋① ※3050系電気機器更新改造に伴う試運転

2020年1月20日撮影 --列車・3853 土橋




2020.01-2234F車両性能試運転

2234Fの性能試運転が行なわれました。

2234Fは現1704Fの特別車側の1704+1654を新造の2234+2284に置換え、一般車側の2434+2484+2384+2334と組成した編成です。

新車の登場は嬉しいのですが、まだまだ現役で通用しそうな1700系特別車のリタイヤを思うと複雑な気持ちは隠せません。


2230 20200121 試12・2234 豊明-富士松 ※2200系車両性能試運転

2020年1月21日撮影 --列車・2234 豊明-富士松

2020.01-豊川稲荷関連きっぷPRイラスト板

新年の豊川キャンペーンに伴い「豊川お参歩きっぷ」「豊川グルメきっぷ」「豊川稲荷御祈祷&精進料理プラン」各種企画きっぷのPRイラスト板を掲出する6007Fです。


6000 20200120 942・6007「豊川きっぷ」 有松-中京競馬場前

2020年1月21日撮影 944列車・6007 有松-中京競馬場前


2017.01-雪だより

2017年の撮影、淡い雪晴れの名古屋本線で行き交う列車。

暖冬といわれる今年、雪降る中を行く列車を見ることはできるのでしょうか。


6800 20170114 1050・6829(301・--) 名鉄一宮-妙興寺

2017年1月14日撮影 1050列車・6829 名鉄一宮-妙興寺

2019.01-SRのこと

SR晩年の2019年に撮影した画像です。

今でも遠くから接近してくる3100系や6800系がSRに見えることがあります。


5300 20190117 1361・5408 新加納-高田橋

2019年1月17日撮影 1361列車・5408 新加納-高田橋


5700 20190308 318・5705 阿久比

2019年3月8日撮影 318列車・5705 阿久比

2005.02-揖斐線にて

2005年の撮影、有名撮影地だった伊自良川橋梁を行く770形。

この橋梁も今は撤去され跡形も無くなりました。


770 20050227 1311・774 旦ノ島-尻毛

2005年2月27日撮影 1311列車・774 旦ノ島-尻毛

2020.01-K7183列車

晴れた冬空のもと三柿野へ回送される115F。

犬山からの疎開目的の回送列車ですが不定期ながら運転頻度の高い列車です。


100 20200115 K7183・145 鵜沼宿-羽場

2020年1月15日撮影 K7183列車・145 鵜沼宿-羽場





2020.01-「エヴァンゲリオン」ラッピング

「エヴァンゲリオン中京圏プロジェクト」のコラボレーション企画として登場したラッピング車両で2007Fに施工されており3月9日までの運行とのことです。


2000 20200115 22・2007「エヴァンゲリオン」 島氏永-国府宮

2020年1月15日撮影 22列車・2007 島氏永-国府宮


2000 20200115 19・2107「エヴァンゲリオン」 江南-柏森

2020年1月15日撮影 19列車・2107 江南-柏森 



2020.01-斜光線

北風に雲流れる冬の空。

雲間から差す斜光線、眩しいほどに車体を輝かせ行く列車。


2200 20200101 353・-- 島氏永-妙興寺

2020年1月1日撮影 353列車・-- 島氏永-妙興寺

2020.01-「名古屋行き最終列車2020」PRイラスト板

名古屋テレビ(メ~テレ)制作のドラマ「名古屋行き最終列車2020」のPRイラスト板を掲出する6008Fで、漫画家の江川達也氏が描いたドラマのポスターがイラスト板になっています。

同ドラマも今年で第8弾となりメ~テレ冬の定番ドラマとなった感があります。


6000 20200113 1453・6008「名古屋行き最終列車」 犬山

2020年1月13日撮影 1453列車・6008 犬山

2004.12-510形がいた頃

所用で岐阜へ行ったついでにJR岐阜駅前に移転保存された510形を再訪、願わくば継続的な手入れが施され「長く良好な状態で保存されれば」と思いました。

写真は現役時代、団体運用で徹明町を行く513+514です。

今は僚友514号車も急カーブの軌道も消え、バックの名鉄系商業施設の「MELSA」も無くなってしまいました。


510 20041219⑦ 団4・513_514 徹明町 ※団・東京センター

2004年12月19日撮影 団4列車・513+514 徹明町

2020.01-連休の日

1700系が運用に就いていると知り、ついつい沿線へ。

連休初日、好天とあって沿線には多くのファンの姿が見られました。


1700 20200111 332・1702 島氏永-国府宮

2020年1月11日撮影 332列車・1702 島氏永-国府宮

2019.12-日映りゆく頃

日映りゆく頃、紅色に染められて。


6800 20191228 752・6832 木曽川堤-黒田

2019年12月28日撮影 752列車・6832 木曽川堤-黒田

2020.01-午後のひと時

特に用もなかった午後のひと時、いつもの撮影地で流し撮りでもしようかと出掛けました。

短い時間でしたが結構楽しめました。


1700 20200109 358・1702 島氏永-国府宮 

2020年1月9日撮影 358列車・1702 島氏永-国府宮


3500 20200109 1413・--_3206 国府宮-島氏永

2020年1月9日撮影 1413列車・--+3206 国府宮-島氏永

2019.12-冬の広見線で

里山風景ひろがる広見線で。

気張らずおおらかな気持ちで列車に向きあうことができた撮影行でした。


9500 20191212 4981F・9604 西可児-可児川

2019年12月12日撮影 4981F列車・9604 西可児-可児川

2007.02-十年一昔

2007年2月、豊川線への直通急行運用に就く7000系(P6)。

子供の頃から親しんできた「パノラマカー」、その終焉が見えてきた頃の撮影です。


7000 20070207 1010・7013 島氏永-国府宮

2007年2月7日撮影 1010列車・7013 島氏永-国府宮

2018.03-1704F

先日の豊川線での撮影帰途、舞木検査場に留置されている新編成「2234F」を見掛けました。

もう自身の撮影記録に「1704」と記入されることは無いと思うと少し寂しく感じました。

写真は2018年春に撮影した在りし日の1704Fです。


1700 20180310 330・1704 妙興寺-島氏永 ※空港線架線損傷による行先変更

2018年3月10日撮影 330列車・1704 妙興寺-島氏永

2020.01-朝日を受けて

日の出直後のやさしい朝日に包まれて長い下り勾配を駆け下りてきました。


6000 20200103 784・6045 名電長沢-名電赤坂

2020年1月3日撮影 784列車・6045 名電長沢-名電赤坂

2020.01-豊川線冬風景

令和2年正月、冬晴れの豊川線を行く新鋭9500系。


9500 20200103 1323・--_-- 八幡-国府

2020年1月3日撮影 1323列車・-- 八幡-国府

2020.01-豊川線「迎春」イラスト板

年始回りも済んだため恒例となった豊川線の「迎春」イラスト板を見に行ってきました。

昨年同様、「迎春」文字の色違いのイラスト板が4種類用意されていました。


金文字

6800 20200103 970S・6830「迎春・金」 国府-八幡

2020年1月3日撮影 970列車・6830 国府-八幡


青文字

6800 20200103 1073S・6930「迎春・青」 豊川稲荷-稲荷口

2020年1月3日撮影 1073列車・6930 豊川稲荷-稲荷口


赤文字

6800 20200103 972S・6839「迎春・赤」 諏訪新道

2020年1月3日撮影 972列車・6839 諏訪新道


緑文字

6800 20200103 1271S・6939「迎春・緑」 八幡-国府

2020年1月3日撮影 1271列車・6939 八幡-国府

2020.01-初詣 2

当地の元日の朝は綺麗に晴れていたのですが、お昼前には空に雲が広がり一度撤収したのですが午後は日差しが戻ってきたため再度撮影に出向きました。

流れる雲の合間から差すスポットライトを浴び列車はやってきました。


3500 20200101 1512・3532_3119 妙興寺-島氏永

2020年1月1日撮影 1512列車・3532+3119 妙興寺-島氏永


3300 20200101 1610・3310_3171 島氏永-国府宮

2020年1月1日撮影 1610列車・3310+3171 島氏永-国府宮


2020.01-初詣

いつも撮影させていただいている妙興寺から国府宮間、感謝の気持ちを込めて年頭の「初詣」にいってきました。


1200B 20200101 86・1115_1806 島氏永-国府宮

2020年1月1日撮影 86列車・1115+1806 島氏永-国府宮


2200 20200101 290・2204 島氏永-国府宮

2020年1月1日撮影 290列車・2204 島氏永-国府宮

プロフィール

kumapu9999

Author:kumapu9999
今まで撮影してきた名鉄電車の記録です。
勝手ながら画像の無断転用は固くお断りいたします。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR