2019/12/31
2019.10-落日
2019年の大晦日です。
今年もたくさんの名鉄車両を撮影・記録することができました。
今年最後の画像は落日を見て名古屋本線を行く2200系の空港特急、明日もよい天気になりそうです。
2019年10月1日撮影 372列車・-- 島氏永-国府宮
今年も弊ブログをご覧いただき誠にありがとうございました。
引き続き来年もよろしくお願い申し上げます。
皆様、どうぞよいお年をお迎えくださいませ。
クマプー
2019/12/31
2019年の大晦日です。
今年もたくさんの名鉄車両を撮影・記録することができました。
今年最後の画像は落日を見て名古屋本線を行く2200系の空港特急、明日もよい天気になりそうです。
2019年10月1日撮影 372列車・-- 島氏永-国府宮
今年も弊ブログをご覧いただき誠にありがとうございました。
引き続き来年もよろしくお願い申し上げます。
皆様、どうぞよいお年をお迎えくださいませ。
クマプー
2019/12/30
毎年のことですが消え去るもの生まれ出ずるものがあった「悲喜こもごも」の一年でした。
2019年1月14日撮影 144列車・1131 新鵜沼
2019年2月21日撮影 306列車・5703 坂部-阿久比
2019年2月25日撮影 --列車・2213 富士松-一ツ木
2019年12月16日撮影 1140列車・9504 有松-中京競馬場前
2019/12/29
冬の朝日を受け名古屋本線を行く1700系。
写真は1701Fでとりあえず本年度は2230系への更新を免れた編成です。
2019年12月28日撮影 82列車・1701+3115 木曽川堤-黒田
2019/12/28
行先種別表示器のLED化や車内設備・内装の更新といった重整備を2両固定編成に施工してきましたが、4両固定編成や後で戦列に加わった6014Fには重整備実施の話は今のところ聞こえてきません。
重整備実施済の2両固定編成。
2019年12月23日撮影 1260列車・6240 三河八橋-三河知立
今のところ重整備の話が聞こえてこない4両固定編成。
2019年12月23日撮影 1164列車・6203 三河八橋-三河知立
2019/12/27
富士松-一ツ木間、通称「一ツ木カーブ」で捉えた急行運用に就く3500系。
いつものアングルでは目につく「4」の距離標を抜くため少し望遠側で撮影してみました。
2019年12月23日撮影 1312列車・3530+3125 富士松-一ツ木
2019/12/26
常滑線の朝倉-古見間に架かる古見川第二橋梁を行く2000系。
華奢でクラシックな橋梁を新鋭の列車が行きます。
2019年12月23日撮影 18列車・2005 朝倉-古見
2019/12/24
先週の5304F廃車時と同じような画像になり恐縮ですが、昨23日に5305Fが廃車のため大江から名電築港へ送られました。
5300系の形式消滅に加え、名鉄から「SR・スーパーロマンスカー」の名が消えました。
2019年12月23日撮影 --・5305 大江
2019年12月23日撮影 東名古屋港
2019/12/23
一年で最も昼が短く夜が長い頃。
二十四節気のひとつ冬至を思い、今夜は柚子湯に浸かって南瓜で一献と洒落こみますか。
2019年12月21日撮影 310列車・2212 島氏永-国府宮
2019/12/22
近づく5300系・5305Fの廃車をもって、SR車両の灯が消えようとしています。
名鉄SR車両の始祖とも呼べる旧5000系は1955年が製造初年で丸味の強い車体と住友金属製アルストーム式のFS-307台車が特徴でした。
夏場に非冷房の暑い車内に轟音と共に熱風を送るファンデリア、転換時に大きな音がする重いクロスシートも今となっては懐かしい思い出です。
1982年3月19日撮影 0840列車・5003 前後-豊明
2019/12/21
犬山線での運用に就く3154Fです。
同編成は昨年7月に舞木検査場に入場し今週初めに出場しました。
入場期間が1年5か月の長期間になった理由は不明ですが、久しぶりに運用に就く姿を見ることができました。
2019年12月19日撮影 1192列車・3154 大山寺-徳重・名古屋芸大
2019/12/20
名古屋本線の普通列車運用に就く5305Fで、SR車で最後の編成となってしまいました。
自身の都合もあり営業運用に就く姿を見るのもこれが最後となりそうです。
2019年12月19日撮影 952列車・5305 島氏永-国府宮
2019/12/18
以前にも御紹介させていただいたドイツLADOG社製の小型汎用トラックで名鉄部内では通称「ロコトラック」と云われているようです。
2019年12月16日撮影 大江
廃車となる5304Fを牽引するロコトラック、ナンバープレートから普通車扱いのようですがキャビンのドライバーや車両との比較からその小ささがお分かりいただけると思います。
2019年12月16日撮影 名電築港
2019/12/17
16日、5304Fが廃車のため大江から東名古屋港経由で名電築港へ回送されました。
残るSR車は5305Fのみとなり、まさに風前の灯です。
回送前の大江にて。
2019年12月16日撮影 --・5304 大江
東名古屋港への回送、最後の自力運転です。
2019年12月16日撮影 --・5304 大江
2019/12/16
車体を傾けカーブをゆく2200系の特急・中部国際空港行。
冬の午後の陽を浴び轟音と共に通過して行きました。
2019年12月12日撮影 330列車・2211 木曽川堤-黒田
2019/12/14
冬の陽を受け午後の名古屋本線を上る1700系。
ここでの撮影のたびJR車両とのカラミを期待しますが、なかなかうまくゆきません。
2019年12月12日撮影 342列車・1702 新木曽川-石刀
2019/12/13
諸般の事情で遅くなってしまいましたが、営業運用に就く新鋭9500系を撮影してきました。
赤と黒を配した正面からの姿に歌舞伎の隈取りを連想しました。
2019年12月12日撮影 5582F列車・9504+3158 岩倉-大山寺
2019/12/12
2008年12月27日、モンキーパークモノレール線最後の日の撮影。
モノレール線の廃止からまもなく11年が経ち、その痕跡も多くが消え去ろうとしています。
2008年12月27日撮影 151列車・104+102 犬山遊園-成田山
2019/12/11
9日、1700系の特別車置換用となる2230形2280形が日本車両より発送されました。
外観は2200系そのもので車体側面のエンブレムも「series 2200」でした。
車両系列名は2200系30番台の可能性もありますが、ここでは2230系とさせていただきます。
2019年12月9日撮影 9772列車・DE101557+ヨ8642+名鉄2234-2284+2233-2283
豊川-牛久保
2019年12月9日撮影 2284+2233 日本車両専用線
2019/12/10
更新が予定されている1700系ですが特別車側の2両を置き換え新たに2230系となるようです。
先ずは1703・04Fを更新し1701・02Fは来年度更新とのことです。
2019年2月25日撮影 104列車・1703 矢作橋-岡崎公園前
2019年4月11日撮影 144列車・1704 大山寺-徳重・名古屋芸大
2019/12/09
この5300・5700系の引退により旧5000系から受け継がれてきた「カルダン駆動・2扉・クロスシート」の名鉄SR車が終焉を迎えようとしています。
SR車や7000系の全盛期を見てきた者として、5300・5700系の形式消滅もさることながらスーパーロマンスカー「SR」という名称の消滅に寂しさを禁じ得ません。
2007年6月5日撮影 1210列車・5305 豊明-富士松
2007年6月5日撮影 806列車・5704+-- 名電長沢-名電赤坂
2019/12/08
昨日投稿したJR岐阜駅北口に保存された513号車、午後の見学・撮影後に所用を済ませ夕方に再度見に行きました。
車両はライトアップされ、折からの小雨に濡れ静かに佇んでいました。
2019年12月4日撮影 --・513 岐阜市橋本町(JR岐阜駅北口)
2019/12/07
岐阜市の金神社からJR岐阜駅北口へ保存場所を変えた510形・513号車を見てきました。
久しぶりに再会したかつての名車は大変美しく整備されうれしい限りですが、保存場所は屋根が無く撮影には良いのですが将来を考えるとやや不安に思いました。
2019年12月4日撮影 --・513 岐阜市橋本町(JR岐阜駅北口)
2019/12/06
12月14日に開催される「鉄道部品即売会2019」のPRイラスト板を掲出する6028Fです。
このところ常時数編成の6000系に各種イラスト板が掲出される状態が続いており撮影時の目を楽しませてくれます。
2019年12月4日撮影 1163列車・6228 名鉄岐阜
2019/12/05
常滑線の大江に進入する2000系、この日は愛知県国際展示場でのイベント対応のため4両増結の8両編成での運用でした。
なお名鉄では増結という言葉はあまり使われず「8両に増大」、その逆は「4両に縮小」のように増大・縮小といわれるのが一般的と聞きました。
2019年12月1日撮影 24列車・2010+2003 大江
2019/12/03
銀杏の産地、尾西線の山崎駅付近を行く6800系です。
好天に恵まれ人で賑わう「そぶえイチョウ黄葉まつり」の最終日、黄葉に包まれ行く赤い列車を撮影してきました。
2019年12月1日撮影 1386列車・6928 玉野-山崎
2019年12月1日撮影 1387列車・6934 山崎-玉野
2019/12/02
昨1日に愛知県国際展示場での各種イベント対応で運行された全車一般席車の臨時特急です。
特急の種別を掲出する6000系や3500・3700系を見ることができましたが、愛知県国際展示場でのイベント事情でこうした臨時特急を見る機会は今後増えてくるのかもしれません。
2019年12月1日撮影 --列車・6006+6805 神宮前
2019年12月1日撮影 --列車・3518 神宮前-豊田本町
Author:kumapu9999
今まで撮影してきた名鉄電車の記録です。
勝手ながら画像の無断転用は固くお断りいたします。