2018/05/31
スポンサーサイト
2018/05/30
2018.05-名古屋乗務区教習列車 2
2018/05/29
2018.05-第12回 名鉄でんしゃまつり 3
2018/05/28
2018.05-第12回 名鉄でんしゃまつり 2
2018/05/27
2018.05-第12回 名鉄でんしゃまつり
2018/05/26
2008.06-7000がいた頃 23
2018/05/25
2018.05-過渡期
2018/05/24
1980.05-モノクロームの記憶 15
2018/05/23
2018.05-1312列車
2018/05/21
2018.05-「桜井駅付近高架化・南桜井駅開業10周年」記念イラスト板
2018/05/20
2007.06-夜工臨を終え
2018/05/19
2018.05-水鏡 2
2018/05/18
2018.05-喜多山乗務区教習列車
2018/05/17
2018.05-水鏡
2018/05/16
2011.02-最後の全検
2018/05/15
2018.04-LED表示
最近は名鉄車両にもLEDの行先種別表示が増えてきました。
3150系のLED表示初期導入車や5000系などではシャッター速度が速いと表示が切れたりズレたりしましたが、最近の3300系や3500系などではそのようなことも減ったように思います。
LED表示の仕組みには詳しくありませんが、表示自体は高速で点滅を繰り返しているそうで最近のものは点滅周期が変わったのでしょうか。
いずれにせよ撮影しやすくなったことは撮り鉄にはありがたいことです。
高速シャッターでは表示が切れる5000系
2018/05/14
2018.05-各務原線遠望
2018/05/13
2018.05-水張りの頃
2018/05/12
2018.05-小牧線で
2018/05/11
1982.03-モノクロームの記憶 14
2018/05/10
2018.05-名古屋乗務区教習列車
2018/05/09
2018.05-蓮華畑
2018/05/08
2018.05-皐月の空に誘われて 2
2018/05/07
2018.05-皐月の空に誘われて
2018/05/06
2018.05-「グランパス応援きっぷ」PRイラスト板
2018/05/05
2018.05-皐月の空に
2018/05/04
2018.05-「名鉄は・て・な ? クイズ2」PRイラスト板
2018/05/03
2018.04-新緑の頃
2018/05/02