2015/10/31
スポンサーサイト
2015/10/30
2015.08-6000トップナンバー
2015/10/29
2010.07-ホキ回送
2015/10/28
2015.10-アクセント
2015/10/27
2015.10-気ままにレイルハイク 09
2015/10/26
2006.01-新旧エース
2015/10/25
2015.10-航空祭の日
2015/10/23
2015.10-6043F準急運用
2015/10/22
2015.10-想い
2015/10/21
2015.10-6043F
2015/10/20
2007.07-快速急行
2015/10/19
2015.10-1702F運用復帰
2015/10/18
2014.12-時の編成
2015/10/17
2015.10-1700系快走
2015/10/16
2008.12-最後の冬
2015/10/14
2008.10-朝の犬山橋
2015/10/13
2015.10-気ままにレイルハイク 08
連休最終日の昨日、今までのレイルハイクとは少し趣向を変えて廃止された竹鼻線の八神から江吉良まで歩いてきました。
2001年の廃止から14年の月日が経ちましたが廃線跡は明瞭に判り、懐かしくも楽しいレイルハイクでした。
八神駅跡、ホームに加えランドマーク的存在だった火の見櫓も残っていました。
中区-長間、小さく写った新幹線の下あたりが長間駅
共に、2015年10月12日撮影
江吉良は、羽島線の開業と共に復活した駅で竹鼻線との分岐駅でしたが江吉良-大須間の廃止に伴い、普通の中間駅になりました。
なお、羽島線への速度制限緩和と羽島市役所前-.江吉良間の高架化に関連して若干の線路変更が行われていました。
2015年10月12日撮影 1396列車・3122 江吉良
2015/10/12
2015.01-彩り、鮮やか
2015/10/11
2008.08-ランニングピカチュウ
2015/10/09
2015.10-1700系在来塗装
2015/10/08
2015.10-代用運用
2015/10/07
2009.03-空港線にて
2015/10/06
2004.03-海線を行く
2015/10/05
2015.10-定点撮影
2015/10/04
2015.09-6014F 竹鼻線へ
2015/10/03
2015.10-ミニ撮影行
2015/10/02
2008.06-1600系回送
1700系への改造準備のため回送される1600系。
梅雨時の早朝、暗い雨空だったこともあり見にくい画像ですが・・・。
鳴海から知立経由で猿投へ疎開留置のため回送される1603F+1604F、ポイントが三河線の4番線側へ開通しています。