2023/05/27 単コロ 廃止された三河・海線区間を行く800形の単行列車、輸送コスト低減や合理化のため非電化に戻される前の光景です。当時の名鉄では最小運行単位が2両で、1両の列車は運転部門では「単コロ」などと呼ばれていたそうです。1984年2月21日撮影 1286列車・809 松木島-吉良吉田
2023/05/26 ひと昔 傾きかけた夕日を受けて須ヶ口を出る3150系の急行。10年ひと昔、「赤」の名鉄にもステンレスの「銀」がじわじわ増殖してきた頃の一枚です。2013年1月31日撮影 (右)1521列車・3151 (左)1544列車・-- 須ヶ口
2023/05/25 各務原・知多ワンマン車 3月のダイヤ改正から本格運用が始まった各務原線・知多新線用ワンマン車。乗務員扉のステップとスカートの間に見える2個並んだ小さな黒く丸い機器はホーム検知用のセンサーで各務原・知多ワンマン仕様車の特徴の一つです。2023年5月24日撮影 1164列車・3517 高田橋-新加納2023年5月24日撮影 1163列車・9609 新加納-高田橋